広島歴史散策 004「広電物語 (後半)」

広島歴史散策  アスリア  二〇一五年六月八日
 (第03回)
☆広電物語(後編)
 ここ、広島では、まだ梅雨です。
すっかり暑くなりました。今日は、#mission のなかに「広電本社へ行こう!」というのがあることから、広島電鉄関係の話の後編を書きます。

 前回、「広島駅」と「富国強兵」の話をしましたが、終戦直後の庶民のパワーもたいしたものだと感じます。だってなかなか復興の進まない東日本とか見てると、なんでかなーって思ったり。やっぱ諸悪の根源は、原発かな。
 ではでは、引用と感想を行ってみよう!

  広電が走る街 今昔 より 抜粋
 ☆的場町
 荒神橋をわたった左手の皆実線道路の川沿いには、戦後「大学」や「門」といったのれんを掛けた一杯飲み屋などが軒を連ね、勤め人などで賑わっていた。戦後十余年の間は、広島県庁のほか、中国財務局、広島国税中四国建設局など国の主要出先帰還が霞町の旧兵器支廠跡(現在の広島大学医・歯学部、同病院の場所)に所在していたため、比治山東側の段原の通りから広島から広島駅にかけての商店街は賑わいを見せていた。
現在は河岸の建物はすべて撤去されて緑地となり、都市の美観向上とともに川の水もきれいに澄むようになった。

 ☆稲荷町
 稲荷神社には、五穀を掌る神豊受大神のほかに、県北の三次市に古くから伝わる妖怪退治伝説の主人公「稲生武大夫」もまつられており、強く勇敢な行動によって人々を守ったことから、魔除け、強運を招く神様だといわれている。
 境内の幟には、漫画家水木しげるや、元・広島カープの鉄人衣笠祥雄選手の名前も見ることができる。

(感想)
 稲荷神社は、たしか前にingressという位置ゲームで、妖怪関連のミッションがありまして、そのなかに「チェックすべきポータルのひとつ」としてあげられていた記憶があります。
 妖怪ミッション、行きたいんだけど、1回で3時間はちょっとムリ……(涙)
 稲生武大夫ってひとは、初めて聞きましたが、この伝説を調べてみたいと思ってます。 
 稲荷神社、行ってみたいなあ。ミッションとは関係なしに、幟を見に行くだけでも行ってみたい。
 秋になったら、お邪魔しようかな。

 この写真は、今年の八月までひろでんが企画している、被爆電車プロジェクトの車内広告です。